西尾市、スチール製シャッター 吹付け塗装で錆び・腐食を防ぐ

2025年4月19日

こんにちは!

今回はシャッターについてお話いたします。

一般的にシャッターは『スチール製』のものが多く出回っております。

スチール製のシャッターはステンレス製に比べると価格が安く錆びやすいのが特徴です。

 

シャッター塗装前

 

メンテナンスの目安として【約10年位】と言われていますが、条件によって劣化の進行具合は異なります。

例えば、直射日光や雨風が良く当たる場所や海の近くであったりするとは劣化の速度が早まります。

 

劣化の症状

表面が白っぽく粉を吹いてきたら要注意です。

それは塗膜が劣化してきた証拠です。

塗膜が劣化すると、雨水が金属部分に浸透し錆を引き起こします。

 

経年劣化でなくても、物が当たったりした際のシャッターの傷部分も同様に錆の原因となります。

錆びは性質上

錆が進行すると、穴が空いてしまったり

部材が破損してシャッターの開閉に支障をきたす可能性がもありますので

劣化症状を見つけたら早めのメンテナンスを推奨いたします!!

 

メンテナンス方法

塗装による保護です!!

ですがここで注意すべき点は開閉の動きがあるため厚塗り厳禁です!

厚塗りすると開閉の際に擦れ・剥がれの原因となってしまいます💦

 

そして凹凸のある形状をしてするといるため

吹付けによる塗装で均一にムラなく仕上げるのがポイントです☝

 

では先日施工いたしましたW様の

ガレージシャッター・吹付け塗装をご覧ください。

スチール製のシャッター塗装前

【現状】

全面にポツポツと小さな錆が広がっています。

特に上部に錆が多く見られるのは、日が当たりにくく、乾燥しにくいということが要因です。

 

シャッター塗装 養生

【養生】

吹付け塗装の場合、塗料が飛散しないようにぐるっとビニールを張り出します。

 

シャッター ケレン

【ケレン】

一番重要な作業と言えます。

金タワシを使用して表面の錆や浮いた旧塗膜を落として下地調整を行います。

下地の表面を整えないと塗料の密着も悪く、当然仕上がりにも影響します。

シャッター 下塗り

シャッター 中塗り

シャッター 上塗り

【吹付け塗装】

スプレーガンを用いて吹き付けることで

凹凸にもしっかり塗料が付着し、複雑な形状の場合はこの吹付け塗装で施工すると外観も美しく、

刷毛やローラーと比較してより均一に仕上げる事も出来ます。

 

皆さま、一度シャッターをご覧になってください。

まだ錆の発生はなくても…

触ってみてください🖐

白っぽい粉が付着するようでしたら、メンテナンスをする時期です。

吹付け塗装は『技術力』が必要とされます。

ぜひとも村井塗装にお任せください!!

細部まで美しく仕上げさせていただきます(^_-)-☆

 

また、色もご自由に選ぶことが出来ますよ😊✨

 

気になる方はHPのお問い合わせフォーム・ライン・インスタのDM

24時間受付中ですのでどうぞお気軽にお問い合わせください!(^^)!

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

株式会社  村井塗装

木村

 

T-POINT

塗装に関するご相談
何でもお気軽にお電話ください

おもちゃ、家具、犬小屋など塗装、子供部屋などの落書き、壁穴など修繕工事、網戸張り替え
外壁のキズなどのタッチペイント、高圧洗浄で苔落とし(擁壁、駐車場など)、雨樋の割れ補修

  • 0120-03-5250
  • お問い合わせフォームへ
クレジットカードでお支払い可能!クレジットカードでお支払い可能!
低金利リフォームローンもご利用いただけます!低金利リフォームローンもご利用いただけます!
web予約と来店でQUOカード1000円分プレゼント!web予約と来店でQUOカード1000円分プレゼント!